♪ 浜松航空隊 ♪





 
 湯貫氏から関東地区同期会延期のおしらせ 

       湯貫氏から関東地区同期会の延期の連絡をいただきました。                       
     華の十三期の皆様   (湯貫氏からはがきのお便り)  同期会延期についてのおしらせ  6月に予定していた「関東地区メンターに乗ったぞ会」は無期延期とします。  開催は状況を見て、おって、お知らせします。  皆さ~ん、お元気ですか?  コロナに振り回されている日本ですが、大丈夫ですか?  幹事一同協議の結果、予定していた同期会は無期延期ということにしました。  傘寿の祝賀を兼ねて、生存の確認をしたいと思っていましたが、やむをえません。  次の案内が届くまで、不要不急の外出はやめて、ご家族とゆっくりしていてください。  健康第一です。  元気で八十路を楽しんでください。  令和2年3月10日                       幹事代表  湯貫秀昭11月22日                     🌸
一本松
上の写真:湯貫氏の近くの河津桜 🌸       2番目 :湯貫画伯が描いた奇跡の1本松の絵  
   華の十三期の皆様、お元気ですか?  本来なら、「桜」を追い求めて、楽しんでおられる頃でしょうが、今年は異常ですね。  暖冬で、北海道は雪が少なくて、助かりますが、その代り、コロナウィスル1000人超え!  湯貫様からの2枚の写真を、皆様の心にお届けします。  




 
 中野氏からミニ同期会忘年会 

       中野氏からミニ同期会の忘年会実施の連絡をいただきました。                       
     華の十三期の皆様   11月22日 2005年(平成17年)から続けている近隣ミニ同期忘年会を入間市駅前の「魚民」で開きました。 参加者は有賀潤(代理・次女)、家長知史、荻野篤英、澤田稔、松本八津男、結城豊彦 立入八郎、中野久義の計8名でした。 幹事の立入氏のアイデアを駆使した設問に各人独自の特色ある回答で終始和やかに懇談しました。 常連の中には健康上の理由により参加できない者もいましたが、 またの再会を誓って2019年を結びました。  11区隊 中野                     中野氏
 
   皆様、お元気ですか。  バタバタしているうちに12月が近づいてきました。  忘年会の季節になっています。  楽しいお酒を飲んでください。  中野さん、記事と写真をありがとうございました。                    管理人




 
 丹上氏の訃報 

       湯貫氏から、「丹上氏の訃報」の連絡をいただきました。                       
     華の十三期の皆様、訃報のお知らせです   故丹上氏の奥様からの喪中はがきで判りました   第11区隊 丹上正臣氏におかれましては去る 6月18日に  肺がんのためご逝去されました。  78歳でした。  2年間の闘病だったそうです  「同期会が一番楽しい。 良い仲間に巡り会い幸せだったと申しておりました。  いろいろありがとうございました。」・・と奥様(多恵子様)からのハガキに  書いてありました。 ここに謹んでお知らせいたします。合掌                              湯貫秀昭                     丹上氏
 
   湯貫氏から丹上氏の訃報を頂きました。  すぐに同期のアルバムを開き、いつも穏やかな丹上氏の懐かしい顔を  あちこちで見つけました。  心から丹上氏のご冥福をお祈りいたします。                    管理人




 
 坂水区隊長 in 熊本

       稲留氏から、「坂水区隊長 in 熊本」の報告をいただきました。                        
  華の十三期の皆さま、 お変わりありませんか?   坂水区隊長(91歳)が、熊本陸軍幼年学校「熊幼会総会」(10月2日•3日)に出席のため来熊されました。  この機会に小牟田氏、稲留(家内共)が同伴者としてお招きいただき  日目の行事に参加させていただきました。  以前から共に熊本陸軍幼年学校のことをよく伺っており、資料館が整備されているので機会があったら  見学をと言われておりました。  区隊長は47期、最終が49期で45期からの90歳直近から半ばまでの元気な方々が30名程集まられ  我々の10年後の姿と感じました。  幼年学校跡地は、現在、陸上自衛隊第北熊本駐屯地(8師団司令部並びに各種部隊)になっています。  区隊長のお隣は大阪在住のご子息、奈良の時にが小さく幹候校に連れていった時には  皆に遊んでもらったとのことでした。                        稲留氏 記す 熊本
熊本
熊本
上の写真:熊幼会第65周年令和総会の写真      坂水区隊長は後列中央に写っています。 2番目 :左から「稲留氏、坂水区隊長のご子息、坂水区隊長、小牟田氏」 3番目 :写真の張り合わせ  
 坂水区隊長、御年90歳で益々、お元気とのこと。   区隊長よりも10歳若い、花の十三期、背筋を伸ばして、頑張りましょう。  北海道はすでに冬将軍の洗礼を受けました。  うがい手洗いで風邪と戦いましょう。                 管理人




 
 中四国・九州地区合同同期 実施報告

       稲留氏から、中四国・九州地区合同同期の実施報告をいただきました。                        
  華の十三期の皆さま、 お変わりありませんか?  台風19号までの各台風の各地でのダメージには心が痛みます。  10月7、8日(月•火)に中四国•九州合同13期会を別府にて行いました。  中四国3名、九州6名+夫人2名の計11名の参加でした。  大阪から三樹氏参加予定が当日キャンセルになりました。  和やかな会食後、8時過ぎから部屋での「語らい」は思い出話  今後の話など、あっという間に0時半となってしまいました。  みなさん、酒量は驚くほど少なくなり、話しに夢中での時が過ぎた集いでした。  次回は、2020年10月5、6日(月•火)、  道後温泉にて中四国・九州地区合同で実施することになりました。  (九州地区は10月の第1月曜日•火曜日に実施と第1回目の時に決めました。)  高齢になったことから、宿集合、会食、語らいの会、  朝食後解散の語らい中心のスタイルにし、観光等は各人が  その前後にそれぞれで行うということにしました。                      稲留 同期会
同期会
同期会
上の写真:宴会の写真 2番目 :ホテル転換前 3番目 :写真の張り合わせ  
 連続大型台風は各地に風水害の爪痕を残しました。  新聞テレビがその被害の状況を克明に報じています。  これから冬を迎えるにあたり、被災地の皆様の少しでも早い復興を祈ります。                 管理人




 
 中四国・九州地区合同同期

       稲留氏から、中四国・九州地区合同同期の案内状をいただきました。   まだまだ暑さ厳しい毎日と思います。   稲留氏からの案内状をお届けします                      
同期会案内状
 
  夏の終わりの大雨が、全国に被害を及ぼしています。  九州から、中国地方、関東、東北まで大雨でした。  皆さんの周辺はいかがでしょうか。  これから秋、気候の変化で体調を崩さないように、頑張りましょう。                 管理人




 
 航空学生殉職者 顕彰慰霊祭行事。

       小牟田氏から、写真をいただきましたので、紹介します。   恒例の航空学生殉職者 顕彰慰霊行事が   防府北基地で開催されました。    昨年は、中国・四国、北九州合同の同期外を兼ねましたが   今年は小牟田会長と熊沢さんの参加でした。                      
顕彰慰霊
顕彰慰霊
顕彰慰霊
顕彰慰霊
上の写真:小牟田会長と熊沢氏 2番目 :記念写真 3番目 :集合記念写真(左半分) 4番目 :集合記念写真(右半分)  
記念の集合写真、ほとんどわかりませんでした。 最前列が、大先輩の方々と思いますが・・・・? 5期生の富永さんは小牟田さんのお隣ですね。                 管理人




 
 訃報 故 宮原 浩君を偲ぶ。

       宮原君をしのぶ  頼まれた昔の写真を探して見たが、良いのが見つかりませんでした。  現在のようにスマホ・スナップもなく、また宮原君は意外と  シャイなところがあり、写真嫌いでした。  フィルムではなく、昔の写真なので、色あせしており、比較的  良いのを選び、スキンして送りました。    生前の宮原は、同期会には参加しない性質だった事は皆が知るところです。  2017年9月頃、自分は博多で高校の同窓会に参加する機会に  彼の自宅に押しかけました。  ご馳走と歓談の後、更に芦屋のカラオケ店で飲んで  騒いだことが、今も、懐かしく想い出されます。  彼は、昔からハートに響く独特の歌い方、これに酔いしれ歌合戦を楽しみました。  その時、喉のことは一言もありませんでした。  そんな彼が最近懐かしく、好きな曲「知床旅情」の歌を  ユーチューブで部屋に流したまま(BGMとして)  これを私に電話で聞かせてくれて、旧交を暖めたひと時でした。    知床の岬に はまなすの咲くころ  思い出しておくれ 俺たちの事を  飲んで騒いで 丘にのぼれば  はるかクナシリに 白夜は明ける                   松本    松本さんから、経歴概要を入手しましたので、追記します。  基本操縦過程終了後、初任地、新田原基地に配属されました。  F-86F要撃戦闘機の第10飛行隊に配属。  次いで、当時、最新鋭のF-104Jの第202飛行隊に配属。  松島基地のF-2要撃戦術戦闘飛行隊と  専ら戦闘機操縦者として40歳まで活躍されました。  年齢制限による戦闘飛行隊の配置が解かれた後は  操縦教官として後輩の育成に尽力されました。  その後は航空団や航空警戒管制団を統括する西部航空方面隊司令部の  飛行職域幕僚として、方面隊の航空防衛力の維持向上に活躍されました。  定年退官後は、保険会社に就職、第二の人生を過ごしていました。   松本  合掌       
宮原
宮原
宮原
はまなす
上の写真:奈良操縦幹部候補生幹時代 中の写真:昭和60年頃 芦屋・操縦教官時代 下の写真:定年前の業務管理講習時代  
宮原君とは同じ13区隊でしたが、働く環境が違い 何十年もご無沙汰していました。 訃報に接して、改めて懐かしく思い出します。 ご冥福をお祈りいたします。                 管理人




 第2回 メンターに乗ったぞ会 開催。

     第2回 メンターに乗ったぞ会 開催     華の十三期会の皆様 今日は。  令和元年6月16日に開催しました。  入隊以来、60年、第2回メンターに乗ったぞ会。  東京上野、「東天紅」にて。  20名の老精鋭の13期生が集いました。  関東以外からは鈴木紀彦氏(北海道)・柳田正信氏(熊本)  杢尾光洋氏(長崎)の3名の参加でした。  1200時から14時30分まで、楽しく過ごしました。  聴力の衰えた同期生も散見されて、やはり80歳近くになると  加齢による老化?現象がでるんだなと、思いました。  青春時代のビデオを観、隊歌演習をやって、来年も元気に会  おうと約束して解散!   来年も6月16日に東天紅でやる予定です。                     湯貫        
メンターに乗ったぞ
メンターに乗ったぞ
メンターに乗ったぞ
上の写真:幹事の皆さん 中の写真:記念写真 下の写真:東京スカイツリー 湯貫さま、投稿をありがとうございました。 参加できませんでしたが、写真で、雰囲気を味わっています。




 旧政府専用機の退役式。

     旧政府専用機 B-747-400 退役式     去る5月25日千歳基地において、政府専用機の退役式が行われました。    平成5年に飛来してから25年間、国内外、349回269か所に寄港。  世界各国を飛び回った翼が、ここにその役目を終えました。  飛行場勤務隊の時に、1号機を迎えたことを思い出します。  最後に基地司令寺崎空将補と、タラップの上で記念撮影。お疲れさまでした。        
政府専用機
セイル専用機
 上の写真は、記念式典用のパネル。
 下の写真はタラップの上で、寺崎司令と。
 ボーイング747搭乗経験者の方、懐かしい写真でしょう。
                      管理人





 松本氏から防府北基地 航空学生殉職者顕彰館訪問の記事を頂きました。

     航空学生殉職者顕彰館訪問の松本氏の文のご紹介   航空学生殉職者英霊の慰霊実施報告                        2019.6. 2                          松本 八津男   令和元年、6月2日、防府北基地、航空学生顕彰館顕彰室において  航空学生教育群司令立会いのもと、殉職者英霊に慰霊することができ  長年の願いが叶いました。  同期の水田 弘君、吉岡 弘行君、辺見 紀男君の英霊をはじめ、  幾多の先輩・後輩の遺影に接し、在りし日の活躍を偲ぶことができました。  かつてはF-86F、F-104J、F-4EJ、F-15J戦闘機  操縦者の一人として航空総隊戦技競技会参加や航空祭展示飛行などで  背筋が凍りつく事態に幾度となく遭遇するも、運よく  生きながらえたのは  英霊の貴重な教訓のおかげと思います。  今回、同期二人で行く予定でしたが、身体的理由により欠席、私一人だけの  慰霊になりましたが、 航空学生教育群司令をはじめ教務班長の多大な  支援を頂いたことを 併せてご報告いたします。  リンク先 : 航空学生顕彰館    https://www.mod.go.jp/asdf/hofukita/gakusei/kensyokan/index_kensyokan     .html    11区隊 松本氏から投稿をいただきました。ありがとうございました。    今月29日には、小牟田会長が計画しています慰霊祭もあります。    参加できる方を募集しています。       管理人     
松本氏
 5月は全国的に、高温でした。
 6月も梅雨と高温が予想されます。
 皆さん、健康には気を付けましょう。
                      管理人





 中野氏の埼玉美術展入選のお知らせを頂きました。

     中野氏の埼玉美術展(洋画部門)に入選の、ご紹介   埼玉県展(洋画部門)で5回目の入選を果たすことが出来ました。  これも同期の皆さんの熱い声援があってこそと感謝しております。  今回は静物画で、題名「収穫の歓び」50号・  油絵で竹籠や柿、みかんやカボチャの描写にはかなり時間がかかりました。  絵を描くにもやはり体力が必要だということを歳を重ねるにつれ実感しています。  埼玉県展は会期5/28(火)~6/19(水)、  場所:埼玉県立近代美術館(さいたま市浦和区常盤9-30-1)    (北浦和公園内・JR北浦和駅前)  興味がある方はご高覧頂きたくこの場をお借りしてご案内いたします。    11区隊 中野久義から投稿をいただきました。
中野氏入選
 5月は全国的に、高温でした。
 6月も梅雨と高温が予想されます。
 皆さん、健康には気を付けましょう。
                      管理人





 小牟田氏から「航空学生殉職者顕彰行事 」の案内をいただきました。

     平成31年4月29日 小牟田氏から 航空学生殉職者顕彰行事の案内をいただきました。
殉職者顕彰行事
慰霊室の同期
 6月は、行事が立込んでします。
 皆さん、ご都合をつけて、参加しましょう。
                      管理人





 湯貫氏から「第2回 「メンターに乗ったぞ会 」の案内をいただきました。

     平成31年4月10日 湯貫氏から 同期会案内をいただきました。
ゆぬき3
ゆぬき2
ゆぬき1
  湯貫さん、また、楽しい集まりの予感がします。

  皆さん、ご都合をつけて、参加しましょう。
                      管理人





 「川井氏、湯貫氏から花の便り 」

     平成31年3月12日 花の便りをいただきました。  川井さん、湯貫さん、有難うございました。  遅くなりましたが、写真をご紹介します。      
川井さん  1     <tr><td>

<img src=
ゆぬき1
ゆぬき2
 川井さんから黄色節分草とキンセンカ。川井さんの丹精の賜物です。
 湯貫さんからは、菜の花と梅でした。有難うございました。
 皆さん、ますます元気で!
                      管理人





 「華の十三期会 関東地区ミニミニ忘年懇親会 」

     平成30年11月30日 華の十三期会関東地区 ミニミニ忘年懇親会  平成も最後の歳となりましたが、11月30日に最寄りの  同期生6人が集まり忘年懇親会を行った。  まずは「現在の元気(健康)」に乾杯!  一部は都合や身体的に参加できない者もあったが、  それぞれ身体的(病気)の悩み、趣味の話や関心事等を自由に語り合った。  また澤田氏が先般の赤坂同期会欠席者3名に安田氏創作の  「13期操学の詩」のDVD(ダビング)を配分してくれたのは有難かった。      
中野  <!--      <tr><td>
<!--
<img src=
-->
 中野氏から、ミニミニ忘年懇親会の写真と記事を頂きました。
 中野さん、有難うございました。
 皆さん、ますます元気で、良いお年をお迎えください。
                      管理人

 「華の十三期会 関東地区同期会 」

     平成30年10月25日 華の十三期会 関東地区同期会  10月25日 華の13期会・関東地区同期会を開催しました。  場所:東京赤坂 居酒屋「あうん」、参加者20名。  関東地区外からは北海道から、鈴木(紀)氏、長崎から杢尾氏、  浜松から小泉氏の3名でした。  参加した皆さんは集合時はやはりおじーちゃんになったなという恰好でしたが  宴が盛り上がるにつれ溌溂としてきて、  60年前の幹侯校時代に還り、青春を取り戻していました。  安田氏力作の「13期操縦学生の詩」のDVD上映、  最後には皆で「同期の桜 13期生版」を隊歌演習で高らかに歌い上げました。  また 「華の13期会・関東地区同期会」を  別名、「メンターに乗ったぞ会」にすることに決めました。  来年もメンターに乗ったぞ会をやりますのでたくさんの同期生の参加を期待しています。   「居酒屋に集まった23勇士」   「同期の桜 華の十三期版」    「あうんの店長と幹事の面々」       
ゆぬき1り
道ゆぬき2
ゆぬき3
 湯貫氏他の幹事の努力で、関東地区同期会が開催されました。
 懐かしい写真をみて、みんな、良い年を重ねていますね。
 ますます元気で、また来年もいい顔を見せてください。
                      管理人





 「平成30年 胆振東部地震」

     平成30年胆振東部地震 平成30年9月6日(木) 3時8分頃 震源地:胆振地方中東部  深さ37km 震度 :7 (マグニチュード 6.7) 停電 :295万戸(北海道全域)     震源地に近い苫小牧厚真火力発電所停止 千歳震度:6弱 揺れで目を覚まし、ベッドから降りようとしたが、動けない!。 激しい上下動で家がぎしぎしと軋み、そのまま、固まっていました。 揺れが治まってから居間に移動したが、真っ暗(停電)。 非常用の懐中電灯を点け、ホッと一息。 家の中を点検しましたが、壊れたところはありませんでした。 震度3~4程度の余震が、何度も起き、その度に家が揺れました。 電池式ラジオをつけたら、地震の規模を報じていました。 幸いなことに、水道とガスが使えたので、まずは腹ごしらえ。 風呂桶に水を満たし、食糧の確認。 明るくなって、あちこちを点検したら、食器棚の中のコップが破損。 扉が閉まっていたので、中で割れていました。 カーナビでテレビを見て、改めて、厚真や札幌、空港などの 状況を知りました。 ラジオで聞くのと、映像を見ながらでは、情報の違いに驚きました。 不便になって、初めて通常の生活のありがたみを再確認しました。 皆さんも、不時の災害に備えておきましょう。 お見舞いを多謝します。 未だに震度 3~4の余震が続いています。    「厚真農村地帯の地滑り」   「札幌 清田区の道路の液状化」        
厚真農村地帯の地滑り
道路の液状化
 災害は忘れたころにやってくる。
 今年は台風や地震災害が多かったです。
 決して他人ごとではありません。念のため!
                      管理人


湯貫氏から、「華の十三期会 関東地区同期会 開催」の文を頂きました。

   
 「華の十三期会 関東地区同期会」

      「華の13期会・関東地区同期会」を開催します。   日時:2018年10月25日(木曜日)   時間:17時半~20時(二時間半)   場所:東京都港区赤坂 居酒屋「あうん」   参加費:一人8000円(同伴者5000円)の予定   参加予定者:関東地区13期会会員(38名全員予定)   集合:当日17時30分までに現地「あうん」に集合(お店は17時に開きます)   幹事:浅井・川井・佐藤・安田・湯貫              記  1.赤坂居酒屋「あうん」案内(TEL050-5269-7050)    東京都港区赤坂4-2-3 ディアシティ赤坂一ツ木館103   アクセス→東京地下鉄銀座線または地下鉄丸ノ内線 又は有楽町線   「赤坂見附駅」 10番出口より約3分   地図:別紙参照  2.参加希望者は同封のハガキに必要事項を記入して9月20日までに    返送してください。(夫人同伴OKです。付き添いの方もOKです。)  3.会費は事務費等込みの概算です。当日現地にて幹事が申し受けます。  4.二次会の設定はありません。希望者は当日誘い合わせて自己責任でご自由に!。  5.当日宿泊を希望される方はその旨ハガキに記入してください。ホテルは紹介します  6.「あうん」は和食(九州料理)主体の居酒屋です。    当日20時までは貸し切りとなります。ゆっくり歓談を!      途中「思い出の13期」のビデオを上映予定。  7. 日常服用しているお薬は忘れないように保険証と共に持参してください  8. 服装は軽装でOKです。たくさんの同期生の参加を期待しています。  9. 他地区の同期生にもリーダーを通じて参加を呼びかけます。  10.幹事   浅井弘朗・川井十二男・佐藤達朗・安田豊・湯貫秀昭    連絡先→湯貫秀昭 携帯:090-8179-6834       又は安田豊 携帯:080-1086-6883  ◎住所変更等は早めに幹事までお知らせください。  ◎参加希望の後で参加できなくなった場合は速やかに幹事まで連絡してください  華の13期会  モットー  =目指そう100歳 背筋を伸ばして=                     「メンターに乗った会」         昭和36年頃の 奈良幹部候補生学校           文責:湯貫秀昭 8月末日  
メンターの写真 しばらくお待ちください
奈良幹部候補生学校の写真 しばらくお待ちください。

 各地区リーダーは、担当地区会員の皆さまにお知らせください。

 希望者がいた場合には、湯貫幹事に連絡をお願いします。

                     管理人

  
   
 「中四国九州地区・合同同期会」    ( 平成30年8月29日 )

    「中四国九州地区・合同同期会2018年」を11名参加で、  6月30日・7月1日(土・日)の1泊2日で山口県で実施しました。 防府北基地の航学顕彰館での航空学生連合会の顕彰行事に参列し  殉職した辺見、吉岡、水田の3君並びに先輩・後輩のご冥福を祈りました。  その後、山口市の湯田温泉に移動、旧交を温めました。  26日に急逝された本間 将君の思い出話を中心に一時を過ごしました。  小牟田会長、彼の笑顔の写真と酒器を準備してこられました。流石です。  ホテルに意向を話しましたところ、写真にあるようなお膳を準備して下さり  共に過ごせました。  6月30日の集合には、一苦労がありました。  山陽本線が豪雨で不通になり、集合地の防府駅に着くことが出来なくなったのです。  車で東上中の坂東車(稲留同乗)、西下中の曽根車が、急きょ、新幹線新山口駅に  立ち寄り、メンバーをピックアップして大雨の中、防府基地に到着することが  できました。 各方面からの人達との電話連絡は、新幹線、車ともトンネルで  遮られたり、耳のコンディションも年なりでという中で、新山口駅に集合することに  時間を要しました。  また、こんなエピソードもありました。  電話をかけても繋がらない。番号確認のため、奥様に教えていただき、再度かけるが  繋がらない。そのうち、奥様から電話があり、「携帯電話は、家にあります。」等  皆、こんなことがある年頃になったのですね。  翌朝、またの再会を約して、帰路につきました。  
合同同期会
合同同期会

 6月の末、防府北基地の航空学生連合会の顕彰行事に13期11名が参加しました。

 例年は小牟田氏が参加してくれていました。

 今回は、同期会を兼ねての参加との事、ありがとうございました。

 ホームページの掲載が遅れたこと、お詫びいたします。

                     管理人

  

   
 本間氏を偲ぶ    ( 平成30年7月1日 )

     本間氏を偲ぶ   昭和34年6月、今でもあの時のことを鮮明に覚えている。  奈良基地の空自幹部候補生学校の古い学生隊舎2階の一室  全国各地から集まったパイロットを目指した若者達が次々と到着した。  各人自由な服装であった。  その中に学生服を着た都会的な凛々しいスマ-トな紅顔の美少年がいた。  その人が本間将氏で強く印象に残った。   しばらく時もすぎ、私も空自を定年退職後、民間の損害保険会社(丸の内)  に勤務、また本間氏は隣の大手町に勤務(IHI/石川島播磨KK)していた。  あるとき、本間氏から電話があり「石井元区隊長が来社(商談?)された。  君もちょっと来てくれないか」との誘いであった。  急きょOB3名の歓談となった。   また、6年ほど前になるが、私が家族と長野方面を旅行中、たまたま本間氏の  住む近くで休憩をした際、電話したところ是非逢いたいとのこと近くの駅まで  ご夫婦で出迎え、豪邸では当方の4人に対し自らの手でコ-ヒ-を入れて歓待  してくれた。突然の訪問客にもかかわらず余程嬉しかったのであろう。  毎年の年賀交換のほか、今年は6月25日に携帯(SMS)で暑中お見舞い  したところ、本間氏から同じくSMSで  「早々のお見舞い有難うございます、お元気でお過ごしの事と拝察いたします。  小生は明日3度目の入院、頑張ります。」との返信があった。  また、6月26日、私から「辛いでしょうが頑張って!」と励ましのメ-ル送信  そして、同日「もう一度最後のあがきに挑戦です。」の返信があった・・・・・・・   長野・富士見の豪邸が良く似合ったあいつ!     器の大きな男だったあいつ!       周囲を明るくしてくれたあいつ!         ブラジル勤務6年ポルトガル語ペラペラと言って          ニコッとした憎めないあいつ!  この所見を書いているうち無性に人生の空しさ、はかなさを強く感じ  溢れる涙をぬぐう私でした。  改めて本間 将氏のご冥福を心からお祈り申し上げます        華の第13期操縦学生  第11区隊                            中野 久義    

 故 本間 将氏と中野氏は特別なご縁があったのでしょう。
 昭和34年6月16日の出会い、そして平成30年6月26日の別れ
 改めて、当時の事を思い出しました。
     ご冥福をお祈りいたします。

                     管理人

  
   
 第11区隊 本間氏ご逝去 ( 平成30年7月1日 )

     本間氏ご逝去のお知らせ  安田氏、湯貫氏からのメールが届きました。  日時:平成30年6月26日(火) 夕方  場所:諏訪赤十字病院  概要:手術・入院のため6月26日、赤十字病院を訪れ、入院手続き中に     受付で倒れた。     数人の医師の手当てを受けたが、狭心症のため急逝された。     葬儀:諏訪大社で家族葬として、神式で執り行われたそうです。  また、個人の遺志で、御香典・供花等は一切、お断り申し上げるとの事でした。       各地区リーダーには連絡が済んでいるそうです。                 謹んでご冥福をお祈りいたします。                遺影は、平成26年浜松同期会の時の写真です。                 管理人    
本間氏遺影 平成26年 浜松

  
   
 関東地区 幹事会開催 ( 平成30年5月10日 )

     全国の華の13期生の皆さんお元気ですか?   5月10日に関東地区幹事会を実施しました。  その時の話し合いで、次の事が決まりました。  関東地区 華の十三期会(夕食会)を開催します。  日時:2018年10月25日(日帰り) 関東地区華の13期会を実施します。  場所:東京都内の料理屋(居酒屋)で、夕食会を兼ねて、日帰りで実施します。  連絡:詳細については8月下旬に関係の皆さんにメールまたは郵送でお知らせします。          担当:湯貫です。             その他:遠方からの参加も歓迎です。    取りあえず10月25日はスケジュールを入れないで待っていてください。  では皆さん体調に気を付けて元気でお過ごしください。  関東地方はすっかり初夏の気候です。    
湯貫

  
   
 埼玉県美術展に入選  (開催期間 平成30年6月20日まで )

     関東地方はすっかり初夏の気候です。  今年も、第68回埼玉県美術展覧会に入選できました。  6部門(日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真)の展示が行われます。  当方洋画部門に出品、幸い4回目の入選を果たすことが出来ました。  題名「春光(しゅんこう)」   内容は油絵50号で、柔らかい日差しを浴びる早春の武蔵野(狭山・所沢)の  風景を描きました。 「絵画」に遣り甲斐、生き甲斐を求めて熱中している今日この頃です。  場所:埼玉近代美術館 (JR京浜東北線北浦和駅西口より徒歩3分(北浦和公園内))  期間:平成30年5月29日(火)~6月20日(水)  また、同期の皆さんのご声援・励ましを感謝しつつこれからも精進したく存じます。                     中野   管理人:皆さん、埼玉近代美術館に行きましょう。    
中野

  
   
 関東地方華の十三期会開催予定  (平成30年6月2日 )

   関東地方の華の十三期会 開催予定をお知らせします。  湯貫さま(関東地方の幹事)からの連絡です。     全国の華の13期生の皆さんお元気ですか?  5月10日に関東地区幹事会を実施しました。  その時の話し合いで、次の事が決まりました。  関東地区 華の十三期会を開催します。  日時:2018年10月25日(日帰り) 関東地区華の13期会を実施します。  場所:東京都内の料理屋(居酒屋)で、夕食会を兼ねて、日帰りで実施します。  連絡:詳細については8月下旬に関係の皆さんにメールまたは郵送でお知らせします。  担当:湯貫です。  その他:遠方からの参加も歓迎です。  取りあえず10月25日はスケジュールを入れないで待っていてください。  では皆さん体調に気を付けて元気でお過ごしください。    
幹事会
幹事会

  
   
 訃報のお知らせ!  (平成29年4月29日 )

   第11区隊の 「和田 照」氏の訃報をお知らせします。  平成30年2月14日 13期11区隊の 「和田 照」氏が  心不全のため急逝されました。  享年79歳でした     故 和田氏のご冥福を心からお祈り申し上げます。  千歳に居住している娘さんからの情報です。                        合掌    
和田

  陸上自衛隊を定年後、鹿児島に戻りましたが

 千歳に娘さんが住んでいるので、また、千歳に戻りました。

 29年暮れに体調を崩して、療養中でした。

 謹んで、ご冥福をお祈りします。  
   
                   管理人
          
 
本間 10
   
 「本間氏作成の「南八ヶ岳の花こよみ」のご案内です。  (平成30年3月11日 )

       本間氏の写真集、「南八ヶ岳の花こよみ」その7    今回は6月に咲く花を紹介します。  八ヶ岳の世界も雪解けで、春が近いと思います。  お楽しみください。    
本間 10
   
 「本間氏作成の「南八ヶ岳の花こよみ」のご案内です。  (平成30年2月13日 )

       本間氏の写真集、「南八ヶ岳の花こよみ」その6    今回は6月に咲く花を紹介します。  白銀の世界から、色とりどりの花が咲く、素晴らしい世界ですね。  お楽しみください。    
本間 5

 本間氏の「南八ヶ岳の花こよみ」その 5

 いかがでしょうか?

 次号もお楽しみにお待ち下さい。    
                   管理人
          
 
   
 「本間氏作成の「南八ヶ岳の花こよみ」のご案内です。  (平成30年2月13日 )

       本間氏の写真集、「南八ヶ岳の花こよみ」その5    今回は5月の花の続きを紹介します。  白銀の世界から、色とりどりの花が咲く、素晴らしい世界ですね。  お楽しみください。    
-->
   
 「中野氏 から記事と写真を頂きました。  (平成29年12月20日 )

       中野氏 11月   今年も残り僅かとなりました。  入間基地周辺の同期が集い懇親会・忘年会を開きました。  話題の中心は自己の健康問題で、歳と共に耳が遠くなったとか  メガネが必要になったとかそれぞれの近況等を語り合いました。  また来年の健康と再会を誓い元気に乾杯!    
n中野氏の写真 5


  後列 左から 家長氏、有賀氏、荻野氏、結城氏、福留氏   前列 左から 中野氏、澤田氏、松本氏、立入氏
-->
本間 4

 本間氏の「南八ヶ岳の花こよみ」その 4


 いかがでしょうか?

 次号もお楽しみにお待ち下さい。    
                   管理人
          
 
   
 「本間氏作成の「南八ヶ岳の花こよみ」のご案内です。  (平成29年12月 8日 )

       本間氏の写真集、「南八ヶ岳の花こよみ」その4    今回は5月の花の続きを紹介します。  白銀の世界から、色とりどりの花が咲く、素晴らしい世界ですね。  お楽しみください。    
本間 5


  ↓ 南八ヶ岳の花こよみ 6 ページ
本間 4

 本間氏の「南八ヶ岳の花こよみ」その 4

 いかがでしょうか?

 次号もお楽しみにお待ち下さい。    
                   管理人
          
 
   
 「本間氏作成の「南八ヶ岳の花こよみ」のご案内です。  (平成29年11月23日 )

    昨年の同期会の時に、本間氏から、素敵な写真集を頂きました。   本間氏の写真集、「南八ヶ岳の花こよみ」その3  奈良の同期会が終了したので、再度、写真集を掲載します。  今回は5月の花の紹介です。  白銀の世界から、色とりどりの花が咲く、素晴らしい世界ですね。  お届けが遅くなりましたが、お楽しみください。    
本間 5


  ↓ 南八ヶ岳の花こよみ 4 ページ
本間 4

 本間氏の「南八ヶ岳の花こよみ」その3

 いかがでしょうか?

 次号もお楽しみにお待ち下さい。    
                   管理人
          
 
   
 華の十三期会 奈良同期会 その13 (平成29年6月15日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 見学最終回  
十三期会






  ⇑ 写真 車窓から平常宮にお別れの挨拶!
          
 
   
 「本間氏作成の「南八ヶ岳の花こよみ」のご案内です。  (平成29年5月21日 )

    昨年の同期会の時に、本間氏から、素敵な写真集を頂きました。   本間氏の写真集、「南八ヶ岳の花こよみ」その2  今回は4月の花の紹介です。  白銀の世界から、色とりどりの花が咲く、素晴らしい世界ですね。  お届けが遅くなりましたが、お楽しみください。    
本間 1


  ↓ 南八ヶ岳の花こよみ 1ページ
本間 2

 本間氏の「南八ヶ岳の花こよみ」その2

 いかがでしょうか?

 次号もお楽しみにお待ち下さい。    
                   管理人
          
 
十三期会

  ⇑   写真 50年前の雰囲気を残すプール! 
    飛込みで、頚椎を痛めた某候補生、潜水で、浮き上がらなかった某候補生!    
   
十三期会

 ⇑   写真 往時の水泳訓練に思いを致す面々!
   (若かりし自分の姿を思い描いているところです。)
       
十三期会

  ⇑   写真 懐かしい思い出の奈良基地見学を終えて、出発準備。乗車!



十三期会

  ⇑   写真 広報室の担当官。いろいろありがとうございました。
   


十三期会

  ⇑   写真 ホテルに戻り、会長と世話役の挨拶。お疲れさまでした。ありがとうございました。


   
 華の十三期会 奈良同期会 その12 (平成29年6月15日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 隊員食を喫食  
十三期会

  ⇑ 写真 この広い食堂が若い隊員で一杯になります。壮観ですね!
          
 
十三期会

  ⇑   写真 佐藤氏、稲留氏、竹本氏     
   
十三期会

 ⇑   写真 秋山氏、湯貫氏

       
十三期会

  ⇑   写真 新しい大講堂の写真。大講堂の前に設置してあったT-6が目に浮かびます。



十三期会

  ⇑   写真 新しい学生隊舎。この建物も変わりました。
   


十三期会

  ⇑   写真 新しい学生講堂。木造の建物が懐かしく思い出されます。


   
 華の十三期会 奈良同期会 その11 (平成29年6月15日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 隊員食を喫食  
十三期会

  ⇑ 写真 何十年ぶりの隊員食を頂きました。「食べ過ぎに注意!」のプレートがありました。
          
 
十三期会

  ⇑   写真 「杢尾氏」自分の胃袋に合わせて、皿に盛りましたか?     
   
十三期会

 ⇑   写真 石井区隊長。

       
十三期会

  ⇑   写真 荻野氏、森下氏。



十三期会

  ⇑   写真 松本氏、荻野氏、浅井氏、合澤氏
   


十三期会

  ⇑   写真 新鶴田氏、坂本氏。


   
 華の十三期会 奈良同期会 その10 (平成29年6月15日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 泰山木を見る  
十三期会

  ⇑ 写真 泰山木に記念銘板を取り付けて、記念撮影。
          
 
十三期会

  ⇑   写真 泰山木と新隊舎(よくぞ、泰山木を残してくれました。奈良基地に感謝です!
       
   
十三期会

 ⇑   写真 銘板の取り付け作業。

       
十三期会

  ⇑   写真 第13期操縦学生の手植えの泰山木。
        銘板取り付けの日に、1輪、花を添えてくれました。



十三期会

  ⇑   写真 取り付けました銘板の写真
   


十三期会

  ⇑   写真 銘板取り付けを終えて、いざ、食堂に移動。
         「目標、幹部食堂、4列縦隊、前へ、進め!!」


   
 華の十三期会 奈良同期会 その9 (平成29年6月15日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 泰山木を見る  
十三期会

  ⇑ 写真 広報館にて、最新の広報ビデオを鑑賞しました。
          
 
十三期会

  ⇑   写真 広報館にて、懐かしい写真などを見学しました。
       
   
十三期会

 ⇑   写真 奈良基地の航空写真 基地の中もすっかり新しくなっていました。

       
十三期会

  ⇑   写真 展示機 F86F 昭和31年 1号機が日本、初飛行
        多くの操縦士を育て、防空に活躍しました。



十三期会

  ⇑   写真 小牟田氏の署名がある T-34メンター 
        航空自衛隊のパイロットが初めて飛んだ初級練習機
   


十三期会

  ⇑   写真 右からT-33A、F-104J、F-86D(垂直尾翼が見えます)
   


   
 華の十三期会 奈良同期会 その8 (平成29年6月15日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 泰山木を見る  
十三期会

  ⇑ 写真 奈良基地 ゲート風景 荻野氏、杢尾氏、合澤氏、稲留氏
          
 
十三期会

  ⇑   写真 奈良基地 ゲート風景
       
   
十三期会

 ⇑   写真 慰霊碑に献花 湯貫氏 小牟田氏

       
十三期会

  ⇑   写真 慰霊碑に献花 石原氏、坂本氏、森下氏 湯貫氏、石井区隊長、小牟田氏


   
 訃報のお知らせ!  (平成29年2月19日 )

   湯貫氏から、第11区隊の 「坂本 坦」氏の訃報を頂きました。  平成29年2月10日 13期10区隊の 「坂本 担」氏が  心不全のため急逝されました。  77歳でした   16日に娘さんから連絡をいただき 17日の告別式には13期から  浅井弘朗・中川好正・村上孝夫・湯貫秀昭の4名が参列しました  故坂本氏のご冥福を心からお祈り申し上げます   (急だった為 近くの同期生のみに連絡しました) 合掌  湯貫秀昭  
坂本
坂本

  去年の同期会では、元気な姿を見せてくれていました。
 あまりにも早いご逝去、はかなさを感じます。

 謹んで、ご冥福をお祈りします。  
   
                   管理人
          
 
十三期会

  ⇑   写真 松林苑内部 
   


十三期会

  ⇑   写真 学生隊隊舎の看板 宮大工 名工 西岡常一氏の筆
   


   
 華の十三期会 奈良同期会 その7 (平成29年6月15日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 泰山木を見る  
十三期会

  ⇑ 写真 朝食風景 左から浅井氏、坂田氏、安田氏
          
 
十三期会

  ⇑   写真 左から矢野氏、森下氏
       
   
十三期会

 ⇑   写真 坂水区隊長

       
十三期会

  ⇑   写真 石井区隊長


十三期会

  ⇑   写真 左から熊沢氏、新鶴田氏、杢尾氏
   


十三期会

  ⇑   写真 奈良幹部候補生学校ゲート(稲留氏、小牟田氏)
   


   
 華の十三期会 奈良同期会 その6 (平成29年6月15日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 泰山木を見る  
十三期会

  ⇑ 写真 朝食風景 区隊長その他
          
 
十三期会

  ⇑   写真 左から鈴木(紀)氏、荻野氏、坂水区隊長
       
   
十三期会

 ⇑   写真 左から家長氏、岡山氏

       
十三期会

  ⇑   写真 左から石原氏、高村氏


十三期会

  ⇑   写真 左から川井氏、佐藤(達)氏、結城氏
   


十三期会

  ⇑   写真 安田氏
   


   
 華の十三期会 奈良同期会 その5 (平成29年6月14日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 泰山木を見る  
十三期会

  ⇑ 写真 左から稲留氏、結城氏、安田氏、荻野氏、坂本氏
          
 
十三期会

  ⇑   写真 左から安田氏、荻野氏、坂本氏、坂水区隊長、三樹氏
       
   
十三期会

 ⇑   写真 左から鈴木(紀)氏、小牟田氏、鈴木(勝)氏、高村氏、松本氏

       
十三期会

  ⇑   写真 左から鈴木(紀)、結城氏、小牟田氏


十三期会

  ⇑   写真 左から丹上氏、村上氏、石原氏
   


十三期会

  ⇑   写真 左から中川氏、三樹氏、鈴木(紀)氏
   


   
 華の十三期会 奈良同期会 その4 (平成29年6月14日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 泰山木を見る  
十三期会

  ⇑ 写真 左から竹本氏、高津氏、森下氏、石井区隊長、高村氏、結城氏、新鶴田氏
          
 
十三期会

  ⇑   写真 左から鈴木(勝)、合沢氏、坂田氏、杢尾氏、結城氏、高津氏、湯貫氏
       
   
十三期会

 ⇑   写真 左から松本氏、鈴木氏、合沢氏、杢尾氏、稲留氏、結城氏、高津氏

       
十三期会

  ⇑   写真 左から小牟田氏、松本氏、合沢氏、佐藤(達)氏


十三期会

  ⇑   写真 左から杢尾氏、湯貫氏、安田氏、荻野氏
   


十三期会

  ⇑   写真 左から湯貫氏、安田氏、荻野氏、坂本氏
   


   
 華の十三期会 奈良同期会 その3 (平成29年6月14日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 泰山木を見る  
十三期会

  ⇑ 写真 左から石原氏、丹生氏、荻野氏、湯貫氏
          
 
十三期会

  ⇑   写真 左から稲留氏、浅井氏、坂水区隊長、鈴木(勝)氏
       
   
十三期会

 ⇑   写真 左から熊沢氏、小牟田氏、坂田氏、坂本氏

       
十三期会

  ⇑   写真 左から湯貫氏、安田氏、川井氏、佐藤(達)氏


十三期会

  ⇑   写真 左から家長氏、鈴木(紀彦)氏、岡山氏、矢野氏
   


十三期会

  ⇑   写真 左から村上氏、中川氏、柳田氏
   


   
 華の十三期会 奈良同期会 その2 (平成29年6月14日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 泰山木を見る  
十三期会

  ⇑ 小牟田会長の乾杯の音頭
          
 
十三期会

  ⇑   懇親会の開始       
   
十三期会

  ⇑   石井区隊長のご祝辞。
       
十三期会

  ⇑   坂水区隊長のご祝辞

十三期会

  ⇑   懇親会   


十三期会

  ⇑   泰山木に付ける銘板   


   
 華の十三期会 奈良同期会 その1  (平成29年6月14日 )

   平成29年6月14日~15日 華の十三期会 奈良 幹部候補生学校 泰山木を見る  
十三期会

  ⇑ ホテル リーガレ 春日野 記念写真。
   遅れてきたのは、誰でしょうか?
          
 
十三期会

  ⇑   総会前のロビーにて 松本氏、杢尾氏、石井区隊長       
   
十三期会

  ⇑   総会前のロビーにて
    左から会沢氏、結城氏、石原氏、松本氏、杢尾氏。
       
十三期会

  ⇑   総会前のロビーにて
    左から森下氏、熊沢氏、矢野氏、会沢氏

十三期会

  ⇑   左から石井区隊長、坂水区隊長   


十三期会

  ⇑   世話役 稲留氏の挨拶   


   
 「航空学生顕彰行事」のご案内です。  (平成29年5月31日 )

    平成29年5月31日   小牟田氏から私宛のメールをご紹介します。  「航空学生連合会顕彰行事への参加について」   例年のとおり、防府北基地・航空学生顕彰館において  6月24日(土)に、航空学生殉職者顕彰行事が執り行われます。  今回は、航空学生連合会からの案内を受け取りましたのが、  5月28日で、参加通知期限が6月13日でしたので、  参加希望者を取りまとめる余裕が有りません。  13期会も6分科会システムになった経緯もありますので、広報しません。  例年通り私が、華の13期代表として参加する事だけ報告します。  私は健康状態が普段どおりである限りは、自主参加することにしています。  ご承知のほど宜しくお願い致します。  奈良のおまけ同期会、留さんの活躍で準備が整いました!  楽しみにしています。                      以上です。       管理人の独り言   もし、参加の時間的な余裕がある人は   小牟田氏に連絡してください。   
   
 「本間氏作成の「南八ヶ岳の花こよみ」のご案内です。  (平成29年5月14日 )

    昨年の同期会の時に、本間氏から、素敵な写真集を頂きました。   題して、「南八ヶ岳の花こよみ」  表紙も入れて、24ページですが  花と景色の説明が付いた、見事な写真集です。  ホームページでは、写真集を忠実に表現しにくいのですが  あえて、皆さまにご紹介をしたいと思います。  数回に分けて記載しますので、お楽しみください。    
本間 1


  ↓ 南八ヶ岳の花こよみ 1ページ
本間 2

 本間氏の「南八ヶ岳の花こよみ」

 いかがでしょうか?

 次号もお楽しみにお待ち下さい。    
                   管理人
          
 
   
 「おまけ同期会・奈良の会」のご案内です。  (平成29年5月1日 )

   小牟田・稲留氏から、奈良の会の詳細が届きました。  案内と地図を記載しました。    
奈良の会


  ↓ ホテル リガーレ春日野と奈良幹部候補生学校 奈良駅 関係位置図
奈良の会pdf

 「おまけ同期会・奈良の会」の詳しい案内が届きました。

 世話人の小牟田さん、稲留さん、ご苦労様です。

 参加者の年齢は5月20日までに連絡

 会費は6月5日までに入金しましょう。

  ゆうちょ銀行以外の金融機関を利用する場合

 振込先店名:七七八(ななななはち)

 店番   :778

 預金種目:口座番号 1819620


 楽しみですね。 
 
    
                   管理人
          
 
   
 「秩父札所34箇所満願」のお知らせです。  (平成29年4月22日 )

   昨年11月末に、立入氏が結願いたしました。      
立入氏
立入氏pdf

  昨年暮れに、メールをいただいておりましたが、管理人の怠慢で遅くなりました。

 皆様にも、秩父札所34箇所巡礼の結願をお届けいたします。

 立入氏には、その後も健康に問題ないとのこと、良かったですね。 
 
    
                   管理人
          
 
   
 「東京から、花の便りが届きました。  (平成29年4月11日 )

   関東地区の湯貫氏から、夜桜の写真です。    
湯貫氏
湯貫氏
湯貫氏

  富士山と桜の便り、ありがとうございました。
  おまけにゴルフの写真も載せました。
  元気で、ゴルフを楽しんでください。 
 
    
                   管理人
          
 
   
 「九州13期会」開催しました。  (平成29年3月24日 )

   九州地区の稲留氏から、九州同期会を開催したとの連絡が届きました。    
稲留 大宰府

  各地区での今後の活動を期待します。 
 
    
                   管理人
          
 
   
 「おまけの同期会のご案内」!  (平成29年3月13日 )

   稲留氏から、再度、「おまけ同期会のご案内」を頂きました。雪    
稲留 人数36名

  稲留氏から、参加者数のお知らせです。
 
 各地区リーダーから、詳細が届くと思います。

    
                   管理人
          
 
   
 「おまけの同期会のご案内」!  (平成29年2月28日 )

   稲留氏から、再度、「おまけ同期会のご案内」を頂きました。    
稲留 おまけ案内1

  前回に掲載した「おまけ同期会」の差し替えです。
 
 皆様の参加をお待ちしています。

    
                   管理人